快適に走ることを目的に作られた自転車をスポーツバイクと呼びます。
スポーツバイクの中にも種類があり目的やライフスタイルに合わせて選び分ける必要があります。
スピードを重視したい人、街での走行をメインに快適に走行したい人ではスポーツバイクの種類をはじめ、フレームの種類やコンポーネントと呼ばれる変速機などのパーツや価格帯も変わります。
目的に合った自転車を選ぶことで快適にそして長く愛用することができますので初めてのスポーツバイクの選び方を紹介いたします。
目次
スピード感ある走りと10キロ以上走りたい人向け
簡単に早いスピードを出すことができる自転車で中・長距離の移動も難なくこなせます。
例えば、片道10キロ程度の舗装路であれば通勤の足として問題なく利用できます。
クロスバイクなら段差の多い通勤路向きでリム打ちと呼ばれるパンクのリスクが少なく段差に臆することなく走行できます。
ロードバイクは舗装の行き届いた段差の少ない道であれば時速40キロ以上のスピードも出すことができるので長距離の移動やスポーツ志向の人に向いています。
このように走行能力に優れた自転車となりますがその分価格も高くなります。
何年も乗り続ければ元をとることも出来ますが、軽量で人気のカーボンフレームは金属素材に比べて寿命が短いので長く乗りたい人はクロモリフレームを選びましょう。
ROAD BIKE
ロードバイク

公道最速の自転車といえばロードバイク
レースや100km以上の長距離走行ができるスピード重視の自転車がロードバイク。
タイヤは細く無駄なパーツが省かれたボディーは10キロ以下と超軽量で初心者でも時速20km程度なら簡単に出せてしまうほど。
中心価格帯:8~25万円
- スピード
- クッション性
- 輸行
- 乗りやすさ
- 個性的
CROSS BIKE
クロスバイク

自転車ブームの火付け役
ロードバイクのスピードとマウンテンバイクの悪路でも走れる走破性を兼ね備えてたオールラウンドタイプの自転車。
街乗りはもちろん、通勤やちょっとしたロングライドまでそつなくこなせる万能型の場面を選ばないスポーツバイク。
中心価格帯:5~10万円
- スピード
- クッション性
- 輸行
- 乗りやすさ
- 個性的
使いやすさに特化した街乗り向けの自転車
手ごろな価格で乗車姿勢に無理がなく普段使いに特化している自転車がミニベロとシティーサイクルです。
ミニベロは小回りが利き走りだしが軽いので脚力の弱い女性に向いています。
シティーサイクルは誰でも一度は乗ったことがある程スタンダードな自転車となり操作に癖がなく気軽に乗車できます。
どちらもスタンドやカゴ・ベルなど初めから装備されているものが多いのも嬉しいところ。
ただし、粗悪品も多いため1万円以下の海外製品は要注意。
ミニベロ
MINI VELO

可愛くて実用性が高い小径車
ルックスの可愛さから女性から高い人気の小径車。
「小さいから進まないのでは?」という思われがちですがそんな事はありません!ペダルひこ漕ぎで進む距離は他の自転車と同じで、そこらへんのママチャリなんかより全然軽快に運転できます。
価格帯:2~8万円
- スピード
- クッション性
- 輸行
- 乗りやすさ
- 個性的
シティーサイクル
CITY CYCLE

気取らない普段使いなら
いわゆるママチャリと呼ばれている自転車。カゴ付で買い物用としての利便性が高く買い求めやすい値段が特徴。
スピードは出ませんが誰にでも乗りやすく気軽に使える普段使いに最適な自転車。
価格帯:1~5万円
- スピード
- クッション性
- 輸行
- 乗りやすさ
- 個性的