今や自転車はサイクルショップをはじめホームセンター、ショッピングモール、量販店、インターネットなど多くの場所で購入できます。
価格で見てみると通販サイトが断トツで安く買うことができます。次いで大手スーパーやホームセンターなどの量販店となります。
量販店はママチャリを中心とした低価格モデルを多く取りそろえているため敷居も低く利用がしやすいです。
一方で個人経営ショップやブランドショップは自転車のスペシャリストがどんな質問にも答えてくれて最適な一台を勧めてくれるのが特徴。
ただ、値引きなどは期待できないため価格をとるかアドバイスをとるかが判断材料の1つとなります。
扱っている車種やモデル数にも購入方法により異なるので違いを比べてみましょう。
目次
販売店別の特徴

通販サイト
販売価格:安い取り扱い車種:多い
メリット
- 実店舗で買うより安う購入できる
- 車種・モデルの取り扱いが広い
購入方法 | 価格 | 取り扱い車種 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
通販サイト | 安い | 多い |
|
配送となるため手元に届くまで時間がかかる |
量販店 | 安い | ママチャリメイン | ポイント還元などお店の付帯サービスが付く |
|
チェーン店 | 並み | 大衆向けブランド中心 | 大量購入をしているため在庫が豊富 |
|
個人経営ショップ | 高い | 特定契約ブランドのみ |
|
|
ブランドショップ | 高い | ワンブランドのみ |
|
|
おすすめ通販サイト
いま最も売れている人気の通販サイトを紹介。 各サイトの特徴は値段は安いのはもちろん、「実店舗での受け渡しサービスがある」「アフターサービスが充実している」「全品送料無料」とそれぞれ。 どこの店舗も人気車種を取り揃えているので最高の自転車が見つかるはず。激安!日本語対応の海外通販サイト
通販で購入した自転車のアフターメンテナンス
自転車は長い期間乗り続けているとメンテナンスが必要となります。 タイヤの空気入れやグリップの交換、チェーンの掃除と油さしなど自分で出来ること以外はショップへ依頼することとなります。 購入した店舗でなくてもメンテナンス依頼はもちろんできます。 最近チェーンのかみ合いが悪くなったなぁ、ブレーキの効きが悪いかもと異変を感じたら近くの自転車屋へ持ち込みましょう。 工賃は状況により様々ですが部品の調整で済むものであれば1000円も掛りません。通販利用者の声
![]() |
男性(27歳)からのネット通販に関する口コミ マルスマートのオリジナル自転車をネットで購入してに乗っていますが走り、乗車姿勢など総じて満足しています。goodレビューが多い理由は、やはり持ち主が満足していることが大きいと思います。 |
![]() |
女性(34歳)からのネット通販に関する口コミ ネットの通販で2万円台のクロスバイクを購入しましたが特にこれといった弱点はなし。大手の通販を利用したので街中で同じ見かけたこともあるのですが優れたデザインが特徴で同じ自転車を乗っているのですがそれでもかなりカッコよく見えてニヤついていました。やはりwebだと同じ価格帯のモデルのラインナップもリアル店舗と比べても多いのが良いところかなと思います。 |